QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
@よっぱらい
@よっぱらい

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年08月31日

誕生会 その2

「ビストロ エスポワール」で食事
あさりのスープ

野菜のディップ
野菜の上にはクラッシュアイスが乗ってます
バーニャカウダ、焼き味噌、岩塩で食べます

すずきのエスプーマ添え?

ペペロンチーノ
持ち込んだトウガラシで作ってもらいましたが
あまり辛くありませんでした

手作りベーコン

エスカルゴ
2皿も頼んでしまいました

カマンベールチーズの丸焼き
最近 はまってます

クレーム プリュレ
  


Posted by @よっぱらい at 12:21Comments(0)飲食店

2009年08月29日

ぶたさんケーキ

「アンジェラス」で見つけました
現在 売ってあるかどうか分かりませんが
可愛かったので撮ってみました

  


Posted by @よっぱらい at 16:44Comments(0)飲食店

2009年08月29日

誕生会 その1

バーベキューに一緒に行った女性が、今月誕生日だったので、バーベキューの前日にお祝いしました
シャンパンとチョコレートケーキ

バーベキューをした日の夜もまたまたお祝い
女性が生まれた年のワイン
  


Posted by @よっぱらい at 11:32Comments(0)

2009年08月28日

石神山公園でBBQ

場所はここに決めてたのですが
宅配バーベキューを頼もうと思ってた業者がネット上から姿をを消しており
別の業者もその日は無理とのこと
当日、器具や食料品を買い揃えて出発

途中、管理人さんに道順を聞いたら
お話好きの管理人さんで
「待ってるから、早く来て」(笑)とのこと
駐車場に到着したら、何台かの車はあるけど人影がない
管理人室へいくと、またまた世話好きの管理人さんが、
日よけのパラソルと荷物を運ぶ一輪車を貸してくれました

誰もいない公園でバーベキュー開始です
たぶん、来てた車はドッグラン利用の人だったのでしょう
しばらくして、隣の池で小学生のカヌー教室が始まりました
しかし、バーベキュー場は我々だけです(最後まで)
天気は曇りで風があったのですが、日焼けしてしまいました
涼しくなったら、熊本市内が一望できる展望所にも登ってみたいです
  


Posted by @よっぱらい at 11:44Comments(0)

2009年08月25日

どうやって入れた?

マンガン・ポアール・ウィリアム・カラフ
洋ナシまるごと


マスネ・ポム・プリゾニエール
リンゴ丸ごと

ミクロ・ダナナス
パイナップル丸ごと



洋ナシとリンゴは実が小さいうちにボトルに入れて育てて、大きくなってから切るのだと思います
パイナップルは不明です
たぶん、ボトルの下のラベルを剥がすと切れ目が出てくるのではないかと思います
  


Posted by @よっぱらい at 11:37Comments(0)リキュール

2009年08月24日

小料理 佳世

付出し(カレー味のコーンポタージュ)

付出し(いかとモロヘイヤの和え物、たこの煮物)

海老とナッツの炒め物

カワハギの刺身

天草大王の塩焼き

卵焼き

牛肉コロッケ

満席で狭かったけど、女将さんも気さくでなかなか満足
最近、ビールが飲めなくなってる、2杯も完飲できず  


Posted by @よっぱらい at 16:52Comments(0)飲食店

2009年08月24日

ヒマワリ

家の近くのヒマワリ畑です
交通の妨げになるのに
皆(私も)車を止めて眺めてます
  


Posted by @よっぱらい at 12:03Comments(0)

2009年08月23日

ハバネロ焼酎

遊びで作ってみました
白岳しろのミニボトルにハバネロを一個入れました
味はしろの甘みがきて、
その後喉から胃にかけてすごい痛みが・・・
調味料にしましょうか

市販のハバネロ酒
これも似たような味
  


Posted by @よっぱらい at 19:49Comments(2)リキュール

2009年08月21日

赤いししとうは辛いか?


別に赤い種類のししとうがあるわけではありません
収穫しないで放っておいたら、赤く熟れたので
きっと辛くなったんだろうと思って食べてみたところ
まったく辛くありませんでした
  


Posted by @よっぱらい at 15:59Comments(0)野菜

2009年08月20日

ドリーム キャンドル

誕生会の続きです

バースデーケーキ

ドリームキャンドル
中心の花火に火を付けると下まで燃えていって
下の8個のろうそくに火が付きます
ゆっくり、ろうそくが開いていきます
同時にハッピーバースデーのメロディーが流れます
真ん中の3匹の熊さんはストラップになります

何をプレゼントしたかは内緒です  


Posted by @よっぱらい at 20:12Comments(0)

2009年08月20日

ステーキハウス バロン

知り合いの女性の誕生日にステーキを食べに行ってきました
前菜

牛テールスープ

ニンニクのたれ、この他にブラックペッパー、岩塩、本わさびが付いてます

連れが食べたフィレ

私が食べたロース

ワイン

この他にビール、サラダ、ご飯 かなりお腹一杯でした  


Posted by @よっぱらい at 16:10Comments(0)飲食店

2009年08月19日

激辛とうがらし5種

とうがらしの辛さを表す単位をスコヴィルといいます
タバスコソースで約2500スコヴィルくらいです

ハバネロ 約300000スコヴィル
去年の夏に植えたものが今年も元気に育っています

ハラペーニョ 約3500スコヴィル
これも去年の夏に植えたものです
緑のまま収穫したいのですが少し熟れすぎてしまいました

鷹の爪 約50000スコヴィル
これも去年植えたものです
カメムシがついて実が大きくなってません

黄色とうがらし たぶん鷹の爪と同じくらい
まだポット苗の状態です
早く移植しなければ

韓国とうがらし? 辛さ不明
これは畑に植えたもので、見事なできばえです
まだ食べてません

収穫したもの

このほかにブート ジョロキア 約100万スコヴィルを栽培中です  


Posted by @よっぱらい at 11:34Comments(2)野菜

2009年08月15日

本わさび

近くのスーパーで見つけて買ってきました
今日の夜はこれでちょっと贅沢に刺身を食べます
  


Posted by @よっぱらい at 13:58Comments(0)野菜

2009年08月12日

ダイヤとシャンパン

ドゥーツ社のプレステージ・シャンパーニュ。シャルドネ100%。

トレードマークの天使が描かれたキャップシュールを空けると、本物の「小さなダイヤ」が天使の手にはめ込まれています。穴があいていますので、ひもでつなぐとネックレスにもなります。

「アムール」とは愛。ドゥーツの邸宅を飾るブロンズのキューピッドをモチーフにしています。
  


Posted by @よっぱらい at 15:53Comments(0)シャンパン

2009年08月08日

黒い枝豆


腐っているわけでも、着色したわけでもありません
生だと少し青い色に見えます
中は白いんですけどね
普通の枝豆より少し大きく、甘味があります

これは「丹波の黒豆」を枝豆として食べたものなんです
枝豆として販売されることはほとんどないと思います
最近は黒い納豆は売ってあるみたいですね

去年 食べたときの写真なんですが
晩生なので8月に種をまいて収穫は11月くらいでしょうか
今年も栽培開始です
  


Posted by @よっぱらい at 14:14Comments(4)野菜

2009年08月07日

シンデレラ シュー(リキュール)

自分の部屋に飾ろうと思ったんですけど
今は良く行く飲み屋のボードに飾ってあります


アプリコット

ウォッカメロン

ピンクグレープフルーツ

フォレストフルーツ

ブルーキュラソー

レッドカシス

キウイ

  


Posted by @よっぱらい at 13:48Comments(2)リキュール

2009年08月06日

アイス プラント(野菜)

 サボテンのような多肉多汁組織を持つ南アフリカ原産の多肉植物で、地中のミネラルを吸い上げる力がある吸塩植物。葉や茎の表面にキラキラとした水滴のような粒々が付いており、野菜の通称としてはアイスプラントと呼ばれています。粒々は水滴ではなくミネラル分を多く含むブラッター細胞と呼ばれる葉の一部です。
 茹でても炒めても揚げても残る塩味やプチプチと新感覚な食感は、様々な料理にアレンジしていただけますが、野菜自身が持つ本来の、ほんのり塩味やシャキシャキ、プチプチとした食感を楽しむには、サラダで食べるのがおすすめです。
  


Posted by @よっぱらい at 10:35Comments(0)野菜

2009年08月05日

モスキート・ブロッカー(木)

オーストラリア原産 常緑低木
フトモモ科 レプトスペルマム属

名前の通り蚊を寄せ付けない樹木です
蚊が敬遠する理由は、この木に多く含まれる「シトロネラ」
というオイルを蚊が嫌うためだそうです

英名では「ティー・ツリー」と言うそうで
紅茶に代用されてたそうです
日本では柑橘系の香りをアロマセラピーに使ってるそうです
  


Posted by @よっぱらい at 17:36Comments(0)

2009年08月04日

奇跡の木

「モリンガ」は北インド原産のワサビノキ科に属する樹木です。
インドやスリランカで3000年以上の歴史がある伝統療法「アーユルヴェーダでモリンガはハーブ療法として使われています。
300の病気を予防する「奇跡の木」「薬箱の木」などと呼ばれています。
アーユルヴェーダでは化学物質や添加物は一切使わず、葉・根・枝・花などからオイルや薬草などを作ります。
その安全性と効果についてはヨーロッパなど各国の現代医学でも証明されています。
100%自然のハーブにより、老廃物の排出を促すと同時に自然治癒力を高め体調をよりよくし強い体を作ることができるのです。
また、モリンガは環境にも大きな貢献をしてくれます。
世界中で問題となっているCO2を広葉樹の6倍も吸収し空気をきれいにしてくれるのです。
オーストラリアでは砂漠化した土地にモリンガを植樹して森をつくるプロジェクトなども行われています。

鉢植えで3鉢買ってみました
  


Posted by @よっぱらい at 21:35Comments(0)野菜

2009年08月04日

食べられる金魚

ある店で出たんですが
トマトで作った金魚です

ただ眺めているだけで
最後まで食べることが出来ませんでした
  


Posted by @よっぱらい at 14:59Comments(0)野菜