QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
@よっぱらい
@よっぱらい

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年05月08日

びっくりぐみ

サクランボではありません
普通の山ぐみの倍くらいの大きさで甘くて美味しいです
去年はカラスと近所の子供たちに食べられてしまいました
今年もたくさん成ってます
  


Posted by @よっぱらい at 10:38Comments(2)野菜

2010年05月04日

スイスチャード

フダンソウ(不断草)なんですけど
茎の色がカラフルなので育ててみました
若いうちはサラダにしても美味しいですよ
  


Posted by @よっぱらい at 11:32Comments(0)野菜

2010年04月30日

カリブロ

カリフラワー・ロマネスコ(サンゴ)が正式名称らしいです
最近、飲食店などで良く出てくるので
自分でも育ててみたくなって苗を買いました
もうそろそろ食べごろでしょうか
  


Posted by @よっぱらい at 16:12Comments(0)野菜

2010年04月28日

そらまめ

初収穫です
さやのまま焼いて実に少し塩をつけて食べると
ビールのおつまみに最高です

今年は出来が悪いみたいで
どれくらい収穫できるかわかりません
  


Posted by @よっぱらい at 16:23Comments(0)野菜

2010年04月19日

ニラの鉢植

ニラの鉢植えを作ってみました
小さい鉢の中に20株以上を詰め込みましたが
暖かくなってかなり大きくなったので大丈夫でしょう

ニラの好きな友人へのプレゼントです
  


Posted by @よっぱらい at 13:02Comments(2)野菜

2010年04月09日

自家菜園の野菜たち

タケノコと菜の花の土佐煮

ほうれん草の煮物

キャベツと菜の花の炒め物 じゃこ掛け

久しぶりの牛肉
絹さや、アスパラ、トマトのサラダ
  


Posted by @よっぱらい at 11:33Comments(0)野菜

2010年04月08日

ヘルシーな夕食

菜の花の胡麻和え

サトイモの辛子味噌和え

焼きタケノコの黒胡椒かけ

牡蠣とシイタケとネギの煮物

牡蠣とシイタケ以外は全部自家菜園で採れたものです  


Posted by @よっぱらい at 13:35Comments(2)野菜

2010年03月30日

春を食べました

昨日の夕食です

たけのこ、菜の花、ひともじ
酢味噌で食べました
全部、我が家で採れたものです

カツカレーにタケノコと菜の花の揚げ物
  


Posted by @よっぱらい at 12:33Comments(0)野菜

2010年03月27日

土筆(つくし)

春ですね
畑の畦道に土筆がたくさんありました
料理の仕方は分からないのですが
摘んでみました


天気が良かったので
海までドライブしてきました
  


Posted by @よっぱらい at 11:06Comments(0)野菜

2010年02月18日

蜜芋

種子島原産のさつまいも「安納芋」です
ネットで注文したのが届きましたので、食べてみました
しかし、甘かったのですが思ったほどではありませんでした

早く食べようとレンジにかけたのが悪かったみたいです
今度はちゃんと焼いて食べます
  


Posted by @よっぱらい at 11:25Comments(2)野菜

2010年02月13日

ふきのとう

我が家の庭にふきのとうが立ち始めました
もう、春も近いですね
そこで、昨日はふきのとうの天ぷらです
他に自家菜園で採れたばかりのニンジン、ブロッコリーなどです
ふきのとうの青い香りと苦味が新鮮でした

自家菜園のサトイモの子芋
柔らかくネットリしてます
  


Posted by @よっぱらい at 10:13Comments(0)野菜

2010年02月04日

キムチ鍋

昨日の夕食はキムチ鍋でした
家庭菜園で取れすぎた野菜を消費するためです
我が家では野菜をたくさん食べる時は鍋です
  


Posted by @よっぱらい at 12:00Comments(2)野菜

2009年12月22日

グラパラ リーフ

食べ残しを放っておいたら芽と根が出てきたので植えてみることにします
◆一枚の葉にたっぷりつまった自然のミネラル
◆青リンゴのようにフルーティでほのかな酸味
◆葉は肉厚で皮が薄く、パリッと新鮮な食感
◆果実のようにみずみずしくさわやかな清涼感
◆生葉のままでも食べられるお手軽健康食材
  


Posted by @よっぱらい at 13:29Comments(0)野菜

2009年10月08日

むかご

自然薯のつるにできる小さな芋です
ご飯に入れて炊いたり、塩茹でや炒めてお酒のおつまみに最適です
少量なら自宅でも採れるんですけど、
近くのスーパーで売ってたので4パック全部 買い占めてしまいました
  


Posted by @よっぱらい at 14:21Comments(0)野菜

2009年10月01日

ブロッコリー・スプラウト

ブロッコリーの種が畑で取れたのでスプラウトを作ってみました

ブロッコリーの種

ペットボトルの上部を切り取ってキャップをつけたまま逆さまにして本体にセットします
その中に魚飼育用のろ過マットを入れ、その上に種を撒きます
水を種が浸るくらいまで入れ、暗室に置きます

毎日、キャップを外して水を抜いて、上から水を入れました
そして、一週間くらい経った状態です
これから日に当てて3日くらい経ったところで食べます
  


Posted by @よっぱらい at 16:24Comments(0)野菜

2009年09月15日

「わけぎ」の水耕栽培

ホームセンターで「わけぎ」の球根を見つけたので
これなら簡単に水耕栽培ができそうだと始めてみました

わけぎの球根

ペットボトルの上部を切ります

キャップを取りさかさまにして本体に入れます
その中に球根を入れて球根が少し浸かるくらいまで水を入れます

2~3日後の球根の状態
根と芽が少しでました

10日くらいでかなり大きくなりました
毎日、水替えするくらいで肥料もあげてません
  


Posted by @よっぱらい at 11:38Comments(2)野菜

2009年08月21日

赤いししとうは辛いか?


別に赤い種類のししとうがあるわけではありません
収穫しないで放っておいたら、赤く熟れたので
きっと辛くなったんだろうと思って食べてみたところ
まったく辛くありませんでした
  


Posted by @よっぱらい at 15:59Comments(0)野菜

2009年08月19日

激辛とうがらし5種

とうがらしの辛さを表す単位をスコヴィルといいます
タバスコソースで約2500スコヴィルくらいです

ハバネロ 約300000スコヴィル
去年の夏に植えたものが今年も元気に育っています

ハラペーニョ 約3500スコヴィル
これも去年の夏に植えたものです
緑のまま収穫したいのですが少し熟れすぎてしまいました

鷹の爪 約50000スコヴィル
これも去年植えたものです
カメムシがついて実が大きくなってません

黄色とうがらし たぶん鷹の爪と同じくらい
まだポット苗の状態です
早く移植しなければ

韓国とうがらし? 辛さ不明
これは畑に植えたもので、見事なできばえです
まだ食べてません

収穫したもの

このほかにブート ジョロキア 約100万スコヴィルを栽培中です  


Posted by @よっぱらい at 11:34Comments(2)野菜

2009年08月15日

本わさび

近くのスーパーで見つけて買ってきました
今日の夜はこれでちょっと贅沢に刺身を食べます
  


Posted by @よっぱらい at 13:58Comments(0)野菜

2009年08月08日

黒い枝豆


腐っているわけでも、着色したわけでもありません
生だと少し青い色に見えます
中は白いんですけどね
普通の枝豆より少し大きく、甘味があります

これは「丹波の黒豆」を枝豆として食べたものなんです
枝豆として販売されることはほとんどないと思います
最近は黒い納豆は売ってあるみたいですね

去年 食べたときの写真なんですが
晩生なので8月に種をまいて収穫は11月くらいでしょうか
今年も栽培開始です
  


Posted by @よっぱらい at 14:14Comments(4)野菜