2011年03月01日
2011年02月28日
2011年02月24日
2011年02月23日
2011年02月22日
吉鳥 はなれ
大根おろしとお通し
メニュー
つくね
かしわとちぎも(レバー)
ししとう
さび焼き(わさびとささみ)、銀杏、白玉(うずらの玉子)
通潤酒造 純米吟醸 ソワイエ
なす
手羽先
しいたけ
皮焼
アスパラ
はつ
いかだ(白ねぎ)
お茶とスープ
2011年02月21日
ビストロ エスポワール
とりあえずビール
スープ
安納芋のグリル
サーモンマリネ
仔羊のバルサミコマリネ 瞬間スモーク

知り合いの男の子が私のテーブルへ持ってきたオモチャ
お米みたいなパスタ
バースデー ケーキ
スープ
安納芋のグリル
サーモンマリネ
仔羊のバルサミコマリネ 瞬間スモーク
知り合いの男の子が私のテーブルへ持ってきたオモチャ
お米みたいなパスタ
バースデー ケーキ
2011年02月17日
2011年02月12日
ビストロ エスポワール
鶏肉とベーコンのテリーヌ
ケーク サレ
バーニャ カウダー


パンとバター
オニオン グラタン スープ
サーモンの塩昆布焼
牛フィレのわさびミルフィーユ
バースデー ケーキ
アムール・ド・ドゥーツ[1999](シャンパン)
ドゥ・ヴノージュ・ルイ15世[1995](シャンパン)
ケーク サレ
バーニャ カウダー
パンとバター
オニオン グラタン スープ
サーモンの塩昆布焼
牛フィレのわさびミルフィーユ
バースデー ケーキ
アムール・ド・ドゥーツ[1999](シャンパン)

ドゥ・ヴノージュ・ルイ15世[1995](シャンパン)

2011年02月10日
オオイタビ
かなり以前から我家の外塀を覆っているカズラです
花も咲かないのに実が成るので変なカズラだと思っていましたら
最近になって、近所の人が実を食べたら美味しかったよと教えてくれました
それでネットで検索したら「オオイタビ」というカズラでした
イチジクと同じ種類ということで花が咲かない(実際には咲いてる)ことと実が美味しいことも納得しました
雄株の実(花)

雌株の実
花も咲かないのに実が成るので変なカズラだと思っていましたら
最近になって、近所の人が実を食べたら美味しかったよと教えてくれました
それでネットで検索したら「オオイタビ」というカズラでした
イチジクと同じ種類ということで花が咲かない(実際には咲いてる)ことと実が美味しいことも納得しました
雄株の実(花)
雌株の実
Posted by @よっぱらい at
12:18
│Comments(0)
2011年02月08日
エト・カルタ
ポルトガル ワインです
ラベルが可愛かったのと和食に合う赤ワインということで買いました
写真では分かりませんが、今年の干支であるウサギは金色になってます
一本は今日が誕生日のうさぎ年の女性へのプレゼントです
「エト・カルタ」のキュートなラベルはベルリン在住のドローイング作家、清水麻紀さんによるものです。可愛いネズミが干支にまつわる12の動物のもとをニーポートのワインを携えて旅に出る様子がコミカルに描かれています。また、ワイン名の「カルタ」はポルトガル語をルーツとする言葉。

■清水麻紀さんによる各イラストについてのコメント
1. 子 Rat
ねずみが野原を嬉しそうにワインを担いで足取りかるく歩いていきます。なにか今日は楽しいことが起こる予感・・・
2. 丑 Ox/Buffalo
牧場で出会った牝牛とボトルをご一緒に。するとお乳からワインが。グラスにためて、もう一度乾杯!
3. 寅 Tiger
獰猛なトラにご注意。素敵なボトルは、いざという時に例えばこんな用途もあります。
4. 卯 Rabbit/Hare
かわいい月ウサギと、餅つきの前にちょっと一杯いきますか。あれ、杵ではなくて ワインの栓抜きをもった姿も板についていますね。
5. 辰 Dragon
竜だってこのワインを見せれば思いのまま。ちょっと空のお供をお願いします。
6. 巳 Snake
『へびに睨まれた蛙』ではなく、『へびに睨まれたねずみ』。と思いきや、危機一髪。蛇はおいしいワインのほうがお好き。すっかり丸呑みして、あれれ、体の模様に異変あり。
7. 午 Horse
馬が人参を好むのはよく知られていますが、ワインもいけます。ちょっとそこまでひとっ走りお願いしたい時の上手な活用例。
8. 未 Sheep/Goat
すっかり酔っ払った羊の、ふかふかの羊毛と、素敵なカーブの角はお洒落なソファー。ちょっとデラックスにリラックス。
9. 申 Monkey
ニホンザルといえば温泉。というのがヨーロッパでなぜか広く浸透している日本の定番イメージのひとつです。温泉は日本人の心ですね。熱燗、ではなく赤ワインはいかがでしょう。悪くないでしょう?
10. 酉 Chicken/Rooster
屋台で焼き鳥をつつきながら赤ワイン。というのもおつなものです。
11. 戌 Dog
ミニチュアダックスフントの体型はワインボトルにジャストフィット!
12. 亥 Pig/Boar
またボトルがすっからかんだ。うり坊の飲みっぷりには困ったもんだ。
ラベルが可愛かったのと和食に合う赤ワインということで買いました
写真では分かりませんが、今年の干支であるウサギは金色になってます
一本は今日が誕生日のうさぎ年の女性へのプレゼントです
「エト・カルタ」のキュートなラベルはベルリン在住のドローイング作家、清水麻紀さんによるものです。可愛いネズミが干支にまつわる12の動物のもとをニーポートのワインを携えて旅に出る様子がコミカルに描かれています。また、ワイン名の「カルタ」はポルトガル語をルーツとする言葉。


■清水麻紀さんによる各イラストについてのコメント
1. 子 Rat
ねずみが野原を嬉しそうにワインを担いで足取りかるく歩いていきます。なにか今日は楽しいことが起こる予感・・・
2. 丑 Ox/Buffalo
牧場で出会った牝牛とボトルをご一緒に。するとお乳からワインが。グラスにためて、もう一度乾杯!
3. 寅 Tiger
獰猛なトラにご注意。素敵なボトルは、いざという時に例えばこんな用途もあります。
4. 卯 Rabbit/Hare
かわいい月ウサギと、餅つきの前にちょっと一杯いきますか。あれ、杵ではなくて ワインの栓抜きをもった姿も板についていますね。
5. 辰 Dragon
竜だってこのワインを見せれば思いのまま。ちょっと空のお供をお願いします。
6. 巳 Snake
『へびに睨まれた蛙』ではなく、『へびに睨まれたねずみ』。と思いきや、危機一髪。蛇はおいしいワインのほうがお好き。すっかり丸呑みして、あれれ、体の模様に異変あり。
7. 午 Horse
馬が人参を好むのはよく知られていますが、ワインもいけます。ちょっとそこまでひとっ走りお願いしたい時の上手な活用例。
8. 未 Sheep/Goat
すっかり酔っ払った羊の、ふかふかの羊毛と、素敵なカーブの角はお洒落なソファー。ちょっとデラックスにリラックス。
9. 申 Monkey
ニホンザルといえば温泉。というのがヨーロッパでなぜか広く浸透している日本の定番イメージのひとつです。温泉は日本人の心ですね。熱燗、ではなく赤ワインはいかがでしょう。悪くないでしょう?
10. 酉 Chicken/Rooster
屋台で焼き鳥をつつきながら赤ワイン。というのもおつなものです。
11. 戌 Dog
ミニチュアダックスフントの体型はワインボトルにジャストフィット!
12. 亥 Pig/Boar
またボトルがすっからかんだ。うり坊の飲みっぷりには困ったもんだ。
2011年02月07日
寿し処 稲穂
お通し(ポテトサラダ)
塩トマト
生サバの刺身
春野菜のてんぷら(タラの芽、たけのこ、ふきのとう)
日本酒(れいざん)
かわはぎの造り
茶碗蒸し
巻もの(辛鉄(1辛)、めんたい巻き、トロ鉄火)
塩トマト
生サバの刺身
春野菜のてんぷら(タラの芽、たけのこ、ふきのとう)
日本酒(れいざん)
かわはぎの造り
茶碗蒸し
巻もの(辛鉄(1辛)、めんたい巻き、トロ鉄火)
2011年01月31日
空飛ぶチョンマゲ
とりあえずビール
肥後赤鶏のタタキ
ベーコンサラダ
刺身盛合わせ
元祖殿様のチョンマゲ(馬のミンチカツ)
揚げたて辛子蓮根
名物ヤキトン(豚のスペアリブ)
茶碗蒸し
地魚の味噌汁と鯛めし
2011年01月28日
「骨つきマンモスの肉!?」
思わずかぶりつきたくなる骨つき肉の形状を再現した「東ハト 骨つきマンモスの肉!? ほしにく味/あぶり焼肉味」のお試し引換券が40ポイントで発券できます。
というメールがローソンより来てたので
早速買いに行きました
あぶり焼肉味はなくてほしにく味のみでした
ほし肉ってこんな味なのかなと思いつつ、
あっと言う間に完食でした
というメールがローソンより来てたので
早速買いに行きました
あぶり焼肉味はなくてほしにく味のみでした
ほし肉ってこんな味なのかなと思いつつ、
あっと言う間に完食でした
Posted by @よっぱらい at
12:25
│Comments(0)
2011年01月26日
レストラン [ fu: ]
とりあえずビール
牡蠣
ヒラメ?
ホルモンの赤ワイン煮込み?
レバーと白子のパテ
和牛刺しと塩トマト
エスカルゴ
パンと特製バター
黒豚?
赤ワイン アライア
カモのオレンジソース
スズキとサバのパイ包み
タコのパスタ
コーヒー
2011年01月25日
2011年01月18日
24時間営業の寿司店
最近、銀座通りにできた「築地すし鮮」という店です
お通し(かぶのそぼろ煮)
鮑のおどり焼き
子持ち昆布
生うに
びんとろの刺身
あなごの一本揚げ
あじの造り
白子焼きとにぎり



魚のあらの味噌汁
お通し(かぶのそぼろ煮)
鮑のおどり焼き
子持ち昆布
生うに
びんとろの刺身
あなごの一本揚げ
あじの造り
白子焼きとにぎり
魚のあらの味噌汁